確かにノーズ/ラジエータグリルはBH/FH26のままのようですから、4シーターのBH/FH26のキャビンを切り詰めて純粋2シーター化し、交通パトカー化したもの、と考えるのが順当でしょう。エンジン/シャシともにRS系クラウンのものではなく、F型エンジン・H系シャシと考えられます。「ふくおかほんぶ」さんも、2004年09月14日のBBSへの書き込みで、『トヨタFH/BH26のツーシーターの交通pcと同じ塗り分け』という表現を使われています。
なぜ2シーター化するか、というと、ボディを軽量化してパフォーマンスを向上させるのがねらいか、と思うものの、しかし高速道路網の整備などまだまだおぼつかない1950年代後半というタイミングでは、その着想はあまりにも先進的、と言えるのではないでしょうか。
(名神高速の全線供用が1965年7月、第三京浜の全線供用が1965年12月です。)
「1〜2台あった」という書かかれ方からして、生産・就役数はあまり多くはなく、試験的な車両であっただろうことは推測できます。(警視庁にあった「1〜2台」が全てとは言い切れず、トヨタお膝元の愛知県警あたりにもあった可能性はあるわけです。)
写真解説には「改造車」とありますが、警察の整備工場で改造されたようなモノにも見えないので、トヨタが少数を試作・生産したものと考えるべきと思います。
したがって、トヨタでは「BH/FH26・2シーター」ではなくて、固有の型式番号が与えられているのかもしれません。元祖「トヨタ・スポーツ」と言えるのではないでしょうか。
とは言え、もはや「クラウン」とは言えない姿が極めて魅力的で、現在のパトカーとは異なった白/黒の塗り分け方が妙にマッチしています。4ドアのBH/FH26を褒めていただいたことに味をしめて、この2ツーシーターを作ってみることにしました。
そしてどうせなら、ということで、モデルペット製のミニカーやニチモのプラキットのせいで、私の子供時代からの「トラウマ」になっているFS20を作り、前作のBH/FH26を加えた「トヨタ・パトロール3台」を並べてみることにしました。
「モデル・カーズ読者コンテスト 第50回・トヨタ車」に『トヨタ・パトロール・3題』のタイトルで応募、2005年3月号(2005年1月26日発売・第106号)97Pに掲載されました。
※「コンテスト応募3回以下」部門での「新人王」をいただきました。「トヨタパトロール」の写真資料のご提供をいただきました、「inomamo」様、「だっと」様、「ふくおかほんぶ」様、ほか皆様にあらためて感謝申し上げます。
実は応募にあたって、いつものようにデジカメで撮り、プリントアウトしたのですが、色が妙になるわ、線がギタギタになるわで、これではダメだ、ということになりました。アナログの一眼レフを引っ張り出して来て再撮影し、アナログ/デジタルのプリントを混ぜて送りました。結果的に掲載された写真は全部アナログ写真のようです。比較的いい写真を選んで送ってしまったので、掲載分と同じ写真は手元に残っていないのです。それで以下はいつも通りのデジカメ写真になります。
比較的新しいオート一眼は、絞り値を大きくしているのに、ピントが深くならず、閉口しました。
マニュアル一眼レフは壊れちゃっているので、この次はコレを直して撮るつもりです。
Three models of "Toyota Patrol" in late 1950s-early 1960s
In 1950s,performance of Japanese producted cars were not enough to execute thier duties, and have poor reliabilities.This is because the General Head Quaters of allied forces considered that the auto industry colud make weapons, so Japanese automobile production had some blank term in occupied years.
Just 50 years ago,"1955 Toyota Crown RS" is the first car which had sufficient performance and reliability for cruising in cities and countries, but it was not enough to complete law enforcement duties.
So Toyota Motor Corporation provided Japanese police forces several type of cars which were mounted high performance engine in the Crown's body. "Toyota Patrol BH/FH26" mounted "B" or "H" type engine for "Land Cruiser" on "H" type chassis for Toyota cargo track.They had four-door and two-door body which was based on "1955 Crown RS".And "Toyota Patrol FS20 & FS40" did continue to mount "F" type engine in 1960s until Crown gained sufficient performance.
I tried to make convirsions for these "F" type Toyota Patrols from ARII 1/32 construction kits.These works have been reported by Japanese model car magazine "MODELS CARS" #106 issued by Neko Publishing,January 2005.
Left: Toyota Patrol FS20 in early 1960s
Center: Toyota Patrol BH/FH26, two-door two-seats trafic pursuit in late 1950s
Right: Toyota Patrol BH/FH26, four-door radio equipped police cruiser in late 1950s
|