トミカのまち・1973






「トミカのまち」へようこそ
これまでに色々なものを作り、色々な年代のクルマのモデルを買いましたが、歳のせいか、昭和30年代〜40年代のクルマや街に対する回帰趣味が強くなっています。
ちょうど小学校の頃に、家から学校まで歩いて通った頃の街と、道端にとまっていたクルマ。「机の上の模型」ということだけでなく、できればその世界の中に入っていって、過去の記憶を再現できるような情景づくりを考えました。

【スケール】
「街並み」を再現するために、スケールは「トミカサイズ」です。1/43ではせいぜい「建物」単体の再現までで、「街並み」づくりには大きすぎます。1/32・1/24ではとても望むべくもありません。
トミカは「箱スケール」なので、乗用車であってもスケールにはかなりの幅がありますが、一応基本は1/60〜1/64という設定にしてあります。

【素材】
アメリカには1/64「Sゲージ」(軌間22mm)というスケールがあるようです。ホットホイールなどが「1/64」を標榜するのは多分ここから来ているんですね。ところがこれはほぼアメリカだけのローカルゲージで、日本ではほとんど紹介されていません。ということは、「1/60〜1/64」で使うことのできるストラクチュア(建物)、フィギュア(人形)、アクセサリー(自転車からドラム缶にいたるまで)は、ほぼ全く入手できないことになります。
幸い、河合商会の「風物詩シリーズ」の一部の建物キット、イマイの「日本のふるさとシリーズ」の建物キットが1/60を表示しています。建物のスケールを確認するには、出入り口などの開口部の高さ(日本家屋の場合1,820mmプラスマイナス)で見ていくと間違いがありませんが、確かに1/60前後スケールなので、これが利用できることが制作のモチベーションになりました。カワイの「駄菓子や」「佃煮屋」、イマイの「居酒屋」「映画劇場」を、一部は改造して使用しています。
カワイ製品はスポット生産なのか、今でも入手できます。イマイ製品はおそらく絶版または生産休止品でしょう。何かの間違いで売れ残っているものもあります。
「警察署」の建物はフォルマーの1/87の改造、その他ドラム缶・空きびんなど、1/72〜1/76〜1/80〜1/87〜Nスケールのアクセサリーを使用しています。

【登場トミカと年代考証】
本当は1960年代にしたいんです。昭和で言うと44年までですね。クラウンなら20系・30系・40系に一番ノスタルジアを感じます。でもそんなトミカはありません。なにしろトミカの発売は1970年でしたから。クラウンのMS50系がかろうじて60年代末期の息吹を残しているので、最初は50系クラウンのセダン/パトカー/タクシーだけを登場させて「1969年」設定にしようと考えました(「コカ・コーラ」などの看板は1969年頃を基準に考証してあります)。
ところがいかにも車種の幅が狭すぎるので、警察署横に「ニッサンキャブオール」を駐車させていることをもって、設定年代を「1973年」にしました。

【第35回モデル・カーズ読者コンテスト・佳作・石ノ森賞!!】
既に古い話になってしまいましたが、株式会社ネコ・パブリッシング・「第35回モデル・カーズ読者コンテスト」に「トミカのまち・1973」を出品、「佳作・石の森賞」をいただきました(2002年9月号掲載)。

街並み


派出所側から、警察署本庁舎を臨む。本庁舎からこんなに近いなら、派出所は必要ないだろう、と言われそうですが、模型の上では必要だったんです。
裏通り


どう見ても、設定年代より時代が古い感じです。考証というのはむずかしいものですね。でもこの頃は、古いものは古いままで残っている一角が多かったので、これでもいいのかもしれません。東京というよりは、地方都市の感じです。
路地


昔は飲み物は「缶」ではなくて、「ビン」に入っていました。缶入りのオレンジジュースには、穴を2つ開けるためのミニ缶切りがついていましたっけ。
食堂と佃煮屋


「東京都食堂協会会員」は、おかしな表示だと思われるでしょうが、実際の写真資料にあったものです。以前、電柱の間に糸で電線を張ったこともあるのですが、湿気でたるんだり、ホコリがたかったりでイイことは何もなく、以来やらないことにしています。本当は「コカ・コーラ」看板のロゴの形で年代が特定されてしまうのですが…。
マルサン商店


昔は「模型屋さん」以外の様々な場所でプラモデルを売っていました。文具店・駄菓子屋さんなど。きっと「丸三商店」には、三共の「ピーナッツシリーズ」や、マルサンの1/100のスケールの飛行機が置いてあります。ひょっとすると、棚の上に、40系クラウンの1/32スロットカーのキットが飾ってあるかも…。
派出所


当時の「交番」のシンボルだった赤灯と、室内には3Vの麦球が入れてあります。Nゲージ用のパワーパックから、電圧を絞って通電します。乾電池よりパワーがあるのですが、最大12Vまで通電できるので、誤って電圧をかけ過ぎるとアっという間に3V球を壊してしまいます。1度やってしまい、交換しました。

パトカー・サイドのラベルが「庁視警」になっているのは、右側用のものが左に貼られているからです。「警視庁」ラベルが白地にスミ文字ではなく、どうして黒地白ヌキになっているのか不思議でしたが、白─黒の塗装仕切り線が上すぎて、こういう処理しかできなかったのではないでしょうか。ちなみに大阪府警など、実車でも黒地・白ヌキになっているものがあります。
派出所のアップ


派出所に関してはキットはなく、プラ板/紙などによるフルスクラッチビルドです。「紙」という素材は案外捨てたものではなく、プラスチックにはない素材感(マチエール)が出せることがあります。

前にとまっている自転車は、針金・真鍮線からの自作。たくさんあればあちこちに置きたいですが、さすがに1台作っただけです。トミックス金型のスケールアップでいいですから、1/64の人形/自転車/スーパーカブ/建物なんかを「トミカリミテッド」シリーズで出してくれないですかねぇ。こういう遊び方をする人がもっとたくさんいてもいいと思うんですが。
警察署(本庁舎)


昭和40年代ぐらいまで使われていた、石造りの重厚な警察署。

ドイツ・フォルマー社製の1/87キットを、入り口ドア高などを調整して1/64サイズとして作ったものです。屋上の無線アンテナの形状を考証したかったのですが、資料がなくて断念。
警察署横の車両置き場


車両置き場のニッサン・キャブオール2台。1台をグレーの人員・機材輸送車にカスタマイズしました(赤色灯が大きすぎて失敗)。最近の中国製トミカの赤色灯を何も考えずに移植すると、こういうことになります。

前を通りかかるのは、旧ホイルのトミカ43-1・センチュリー。最近は覆面パトカーのモデルが随分発売されますが、赤色灯すらつけていない、黒塗り車両も警護車などの警察車両としては必需品です。
トミカ4-1・クラウン×3台


ただ単に「4-1クラウンを3台も持っている」ことを自慢したいだけのために撮られたショット。
タクシー営業所


タクシー営業所。車庫はHOナローの機関庫、事務所建屋は駅事務室としして
フルスクラッチしていたものの流用で、そのために怪しいたたずまいを見せます。

「東洋交通」は実在の会社で、かつての営業車はグリーンに塗られていました。
28-1・クラウンタクシー


4-1のパトカーと同じ、MS50系クラウンのタクシー。これも1Aホイルをはきます。
どうも私の持っているモデルはラベルを左右取り違えて貼られたものが多いようです。
ポストは、「タイムスリップグリコ」に付いていたものも、エブロの「ミゼット郵便車」に付いていたものも、中途半端にサイズが合わず、結局プラ材で削り出しました。
後ろに見えているのは、警察署の裏側。
八百屋


「マルサン商店」と同じ「駄菓子や」のキットが「八百屋」に化けたものです。
並べられている商品の箱の類は、プライザー製のHOスケールのアクセサリー。

次のページへ
inserted by FC2 system